SEOとは「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の略称で、GoogleやYahoo!といった検索エンジンにホームページを評価してもらい、検索結果に表示されるための施策です。
SEO対策で一番重要なのは「検索ユーザーのニーズを満たし、正確で有益な情報を届けること」と言われているのですが、この対策を講じるために、ホームページは基礎部分からしっかりと構築する必要があります。
小規模事業者向けWebマーケティングサービス『PLUG(プラグ)』では、ホームページの基礎からSEO対策が施され、Webマーケティングに強いサイトになっています。
ここでは、『PLUG』のホームページがなぜSEOに強いのか、どのような対策をとっているのか、さらに小規模事業者が『PLUG』を利用することで得られるメリットについて解説していきます。
目次
ホームページ運用で、SEOに力を入れるべき理由
ホームページを制作会社や友人に依頼したり、または自分で勉強しながら頑張って作ってはみたものの、
- 検索に引っかからない
- 上位表示されない
- 高いコストをかけて作ってみたものの、集客が少ない
など、思うような効果が出ず頭を抱えている事業者様は多くいらっしゃいます。
せっかく時間とコストをかけて見栄えの良いホームページを作り上げたとしても、検索に引っかからなかったり、上位表示されなければ、御社のサイトは認知されることがありません。
そうなると、認知を上げるため広告に頼ったり、メールマガジンや手紙などで、運営者側からホームページ以外で積極的に告知をする必要が出てきます。
一方で、しっかりとSEOの対策がなされているホームページを作ると、
- 広告を打たずともお客さんが見つけてくれるため費用対効果が高い
- ホームページをみて購買などのアクションを起こしてくれる
- ブランディング効果がある
- 見込みユーザーを集めることができる
など、こちらからアクションを起こさずとも、ユーザーの方から探して訪れてくれるので、広告効果だけではなく、多くのメリットを享受することができるのです。
つまり、しっかりとしたSEO対策ができていれば、スタートアップ企業であっても、個人商店といった小規模事業者でも、大手企業と肩を並べ、ビジネスを広げていくことが可能になるのです。
では具体に、SEOの対策として何をすれば良いのでしょう?以下で見ていきましょう。
検索上位に表示されるのは、ガイドラインに則った最適なホームページ
実は、Googleの検索結果で上位表示されているものには規則性があることをご存知ですか?
Googleでは「Google検索の基本事項(旧ウェブマスター向けガイドライン)」という、いわばGoogleによる品質評価基準を公表しています。
このガイドラインによると、Googleはコンテンツの品質、記事の品質、ホームページ全体の構成や造り、ページの読み込み速度など、Webサイトのあらゆる状態をチェックしており、検索ユーザーにとって正確で有益な情報があるホームページを上位表示するようにしています。
つまり、
- 内容が低品質
- ページの読み込み速度が遅い
- 広告ばかりが表示される
など、利用者が不利益を被るものは表示されづらいアルゴリズムになっているのです。
以前は、技術的に現在のような品質評価をすることが容易ではなかったため、ガイドラインのルールが少なく、ユーザーをだますような悪質なサイトであっても上位表示されていました。
しかし、現在では技術が進歩し、検索アルゴリズムは日々アップデートされ、きちんとガイドラインに則ったサイトや、論文など権威ある人が書いた記事など(エビデンスがあるもの)が上位表示されやすい傾向にあります。
「Google検索の基本事項(旧ウェブマスター向けガイドライン)」に準拠したホームページをつくるということは、SEO対策の一歩として、非常に重要なポイントと言えます。
コンテンツが積み上げられてもゆるがない、強固な基礎づくりがスタートライン!
Googleの「Google検索の基本事項」に準拠したホームページづくりは、根幹となる基礎から始まります。
- 世界のユーザーがアクセスすることを考えて3G環境下でもストレスなくアクセスできるサイトであること
- PCがない環境にも対応していること
- 利用者のプライバシーを守るための仕組みに対応していること
- ホームページを構成する言語にHTMLを使用していること など
こうした項目ひとつひとつをクリアしていくことで、より強固な基礎が出来上がるのです。
昨今は、一般の方でもある程度の知識があれば、簡単にホームページを作れるようなツールもたくさんあります。しかしそれらは、あくまで利便性を重視しているもののため、「ホームページを作ること」はできても、「基礎がガイドラインを満たしていない」というものがほとんどです。
ガイドラインに準拠していなかった大型サイトが、検索結果に表示されなくなってしまったという事例も
こうした状態のホームページは小規模事業者に限った事例ではありません。
最近では、行政や有名な大手企業でもガイドラインに準拠していなかったため、検索結果に表示されなくなってしまったという事例もありました。
市の公式ページが検索上位に表示されない――伊万里市がGoogleとヤフーにSOS(現在は復旧済み)
磁器「伊万里焼」で有名な佐賀県伊万里市の公式Webサイトが、日本の2大検索エンジンの上位結果に表示されない状態が8月1日から続いていた。10日午後9時半現在は復旧し、トップページが検索順位の1番目に表示されるようになっている。
引用元:ITmedia【市の公式ページが検索上位に表示されない―伊万里市がGoogleとヤフーにSOS(現在は復旧済み)】より
このような事態になると、原因を究明してホームページを修正したり、最悪の場合また一から作り直さなければなりませんし、大規模なWebサイトであればあるほど、時間もお金も掛かってしまいます。
建物をイメージするとわかりやすいかもしれません。簡単に作ることはできるけれど、耐震性の低い小屋で良いのか、それとも職人さんが手間暇かけて強固な基礎を作るべきか、どちらが良いかは明白でしょう。
Webマーケティングに強いサービス『PLUG』の強みとは
『PLUG』のホームページは、SEO対策はもちろん、それ以外でも小規模事業者にとってメリットのあるサービスです。『PLUG』の強みについて、以下でもう少しご紹介たいと思います。
1.Googleのガイドラインに準拠した基礎構築
前述したように検索上位表示をさせるには、まずGoogle検索の基本事項に準拠したサイト構築を行う必要があります。
『PLUG』では、ホームページのページ読み込みスピードや、スマホでも見やすいデザインのほか、サイト構築におけるひとつひとつの工程で、Googleのガイドラインを指針としています。
これにより、ホームページを構築するだけで、Webマーケティングに最適な基礎(土台)を手に入れることができます。
2.妥協のない「テキストベース」のデザインを提案
サイトの構築時に見栄えのみを重視し過ぎてしまうと、Googleのガイドラインから逸脱し、検索上位表示が実現できなくなってしまうことがあります。
例えば、トップページを画像のみで構築していたり、動画だけを貼り付けている場合、検索エンジンはテキスト情報でサイトの中身を確認しているため、このサイトに何が書かれているのか、だれの悩みを解決できるサイトなのかを理解することができません。
一方『PLUG』のホームページは、可能な限り「テキストベース」でホームページを構築。バナーなどもCSSというテキスト技術を利用しています。
「テキストベース」でサイトを構築することで、英語などの他言語にも自動で翻訳できるようになるため、弊社クライアントの中には「海外からも注文がきた」という方もいらっしゃいます。
もちろん、SEO対策の面ではテキストベースのサイト構築が良いとはいえ、見た目も重視したいはずです。『PLUG』のホームページでは、お客様のご要望、理想をヒアリングしつつ、ガイドラインに準拠した『PLUG』のテンプレートの範囲内で、デザイナーとエンジニアができる・できないを適切にジャッジします。
『PLUG』のホームページは、デザイン面・機能面の両面から折衷案を見つけ出し、より最適でSEOに強いサイトを実現しています。
3.成長をサポートするサービス「concent」と「更新・保守・メンテナンス」
Webマーケティングではホームページの基礎がしっかりと整ったサイトを構築してからが本番です。
日々の運用はもちろん、ホームページの今を分析するツールなどを取り入れながら、時代に合わせて最適化し、集客力の向上に日々努めていかなければなりません。
しかしながら、「どう運用していけば良いのか分からない」や「そもそもホームページの使い方も分からない」など、小規模事業者の中には、Web運用の知識やITスキルに乏しい方々も多くいらっしゃいます。
『PLUG』では、そうした方々へ向け、Webマーケティングプラットフォーム「concent(コンセント)」や、「更新・保守・メンテナンスサービス」をご用意。
今までWebコンサルティングにて蓄積してきたホームページ運用のノウハウや技術、最新の情報などを定期的に提供し、Webマーケティングのファーストステップを踏み出せるよう、お客様と伴走します。
日々の業務に終われ、サイトを作ったものの運用まではできない
ウェブの知識に長けている人がいない
SEOを意識したライティングができない
そうした小規模事業者様にこそ、ご利用頂きたいサービスです。
すべてを網羅したWebマーケティングに強いサービス『PLUG』
ここまで『PLUG』のホームページがSEOに強いサービスであることを紹介してきましたが、『PLUG』でよい土台をつくったとしても、突如として上位表示されるようになるわけではありません。
『PLUG』のホームページでできることは、あくまで検索上位表示を実現させるためのスタートラインに立てるとです。
その後は、検索ユーザーの検索意図に合わせたコンテンツを用意し、日々コツコツと顧客のためになる情報を積み上げていくことが必要です。
前述したように、『PLUG』では「ホームページを作って終わり」にすることなく、公開後も保守・メンテナンス、マーケティングのサポート体制を整え、小規模事業者が事業成長を実現するきっかけづくりをサポートしていきます。
現状、自社のホームページで集客の悩みを抱えている方、基礎構築からマーケティングサポートまでを一貫して対応してほしいとお考えの方など、この機会にぜひ一度ご検討下さい。
『SEO対策』についてもっと詳しく知りたい方は、
よろしければ弊社『SEO対策』ページをご覧ください。
