中小企業のホームページ制作・Webマーケティング|アール株式会社

コラム

ホーム » コラム » 『PLUG』のWebサイト構築技術へのこだわり。『PLUG』はデザイン性とマーケティング思考が両立したWebサイトです。

『PLUG』のWebサイト構築技術へのこだわり。『PLUG』はデザイン性とマーケティング思考が両立したWebサイトです。

2度目のWebサイト制作を検討している=Webマーケティングに取り組もうと考えている人を対象としたサービス『PLUG(プラグ)』では、Webサイト制作をする際にさまざまな業種を想定したオリジナルテーマが用意されています。

ここでは、テーマ開発にまつわる『PLUG』のWebサイトのこだわりについてクローズアップしました。

なぜ現在のデザインにまとまったのか、シンプルなデザインでもWebマーケティングに強い理由はどこにあるのかなど、Webマーケティングを強化したいと願う中小企業が選ぶべき『PLUG』のWebサイト構築技術について、開発チームの岩下に尋ねました。

PLUG-開発チーム-岩下

Googleのガイドラインに準拠した強い基礎を持つWebサイト

『PLUG』のWebサイトを構築するうえで、指針となっているのが、Googleが公表しているガイドラインです。

日本ではGoogleYahoo!Bingといった検索サイトが主に使用されていますが、その内約9割をGoogleとYahoo!がシェアしています。

Yahoo! JAPANは、Googleから検索結果を借りて順位決定のルール決めをしていることから、検索で上位表示させたいと考えているのであれば、Googleのガイドラインに準拠して作ることが前提となります。

Googleのガイドラインには

  • 情報が豊富で便利なサイトを作成し、コンテンツをわかりやすく正確にページに記述すること
  • コンセプトに基づいたわかりやすいページ階層となるようにサイトをデザインすること
  • パソコン、タブレット、スマートフォンを含む、あらゆる種類やサイズのデバイス向けにサイトをデザインすること
  • ページの読み込み時間を最適化すること

など数多くの指針が示されており、Googleはこれらを判断基準として検索順位を決めています。

つまり、これらのガイドラインに沿っていないサイトでは、検索順位が下がりやすい傾向にあり、上位表示されなくなってしまう可能性が高いのです。

Googleの検索に自社サイトが表示されるということは、Webマーケティングのスタートラインに立つことと同じですので、当然Webサイトをつくる際には、それらを当たり前のものとして考慮しながら構築しなければいけません。

しかし、Googleのガイドラインに準拠したWebサイトを構築するには“手間がかかる”ことや、デザイン面で“妥協しなければならない”ことが多々出てくるため、世の中のWebサイトの多くが、いまだこのガイドラインに準拠できていないというのが実情です。

『PLUG』のWebサイトは、Googleのガイドラインに準拠したサイト構築を行っていますので、上位表示を実現しやすいWebサイトと言えます。

世界で圧倒的シェアを誇るCMSを使用

ワードプレス-ロゴ

Googleのガイドラインに準拠して構築する『PLUG』のWebサイトでは、CMS(Contents Management System)にWordPress(ワードプレス)を選んでいます。

CMSとは、Webサイト構築に必要となるテキストや画像、レイアウト情報、デザインなどを一元的に保存&管理できるシステムのことです。

世の中には数多くのCMSが存在しており、最近ではHTMLやCSSなどでコーディングをしなくてもWebサイトが作れる、ノーコードのCMSも出てきています。

そんな中、『PLUG』ではなぜWordPressを選んだのか?Webマーケティングに最適なサイト構築に、なぜWordPressが最適なのか?

その理由には、次のようなことが挙げられます。

1.圧倒的なシェアがあること

WordPressは現在全世界にあるウェブサイトの約4割のシェアを誇るCMSです。

https://w3techs.com/blog/entry/40_percent_of_the_web_uses_wordpress 参照)

そのため世界中にユーザーも多く、バグが早く見つかったり、ハッカーが侵入しにくいサイト構造などの情報が、インターネット上に多く出回っています。

そのため、いざ不具合が発生した際の情報収集や対応が素早く行えるのです。

2.時代に合わせたアップデートが行われている

新しいCMSはどんどん出てきますし、世の中のルールが変わることで、使用するCMSのメリット、デメリットも変化していきます。

そうした変化の激しい中でも、WordPressは比較的先々をみて開発されており、時代の流れに合わせて定期的にアップデートが行われているため、未来のことを見据えてもWordPressを選んでおくことにメリットがあるといえます。

3.Webサイトの更新、記事の追加がしやすい

Webサイト構築後に「ショッピング機能を実装したい」となった場合や、「お問い合わせフォームを追加したい」など、さまざまなコンテンツを追加したいとなった場合にも対応しやすい拡張性に長けていることも、特徴の1つです。

クライアント目線でいうと、サイトの更新や記事の追加がしやすいことも、WordPressを選んだ理由の一つといえます。

『デザイン面』と『技術面』に徹底的にこだわったプロダクト

プラグ Webサイト-デザインテンプレート例

現在PLUGのWebサイトで使用するデザインテンプレートは3種類。基本のベースを選び、そこから画像やテキストを挿入し、メインカラーを変更するなどのカスタマイズを加えて、お客様一社一社にマッチしたサイト構築を行います。

このテンプレートにも、検索で上位表示を実現するための技術者のこだわりが数多く詰まっています。

見やすい・使いやすい・探しやすい

初めてホームページを制作した際、とにかく見た目のデザイン性だけを重視していませんでしたか?

ですが、Googleのガイドラインで求められているのは、利用者にとってより有益なサイトであることです。

ですので、本来Webサイトというのは、デザイン性に走り過ぎず、利用者が見やすく、使いやすく、そして求めている情報を探しやすいサイトにする必要があるのです。

『PLUG』のWebサイトでは、プロダクトとしての使い勝手を重視し、利用者目線のサイトを構築します。

ページの読み込み速度を重視!

Webサイトの読み込み時間は、ページの離脱率を左右する大事なポイントです。読み込みに時間がかかってしまうと、訪れたユーザーが離脱する割合が高まります。

Webサイトを訪れたユーザーに、そこから何らかのアクションを起こしてもらうためには、サイトの読み込み速度を1秒でも早くし、閲覧するユーザーに極力ストレスをかけないことが重要です。

サイトの読み込み速度はサーバーの影響も大きいのですが、画像サイズや画像の枚数、外部ファイルなどさまざまな要因が積もりに積もって影響を及ぼします。

デザイン性を重視するがあまり、テキストを全部画像で書き出したり、アニメーションを複数使用するなどをしてしまうと、読み込みが遅くなってしまいます。

『PLUG』のWebサイトでは、可能な限り「テキストベース」でWebサイトを構築し、バナーなどもCSSというテキスト技術を採用するなどして、この読み込みスピードに考慮したサイトづくりを行っています。

デザイン性との折衷案!

『PLUG』のWebサイトでは、デザイナーを登用し、Googleのガイドラインに準拠しながらも、できる限りデザイン性の高いサイト構築を目指しています。

Webサイトのマークアップとシステム構築を行うフロントエンドエンジニアとしては、極力シンプルで読み込み速度の早いものを目指し、デザイナーはSEOにも配慮しつつ、訪問者の記憶に残るようなデザインを追求しています。

また『PLUG』のWebサイトは、レスポンシブデザインのため、同じ1つのソースコードで、タブレットもモバイルも見れないといけません。

デザインの共通性を持たせながら、全体のバランスを見つつ、画像のサイズやボタンのデザインなど、細かな部分に至るまで、お互いに落とし所を見つけながら作り上げました。

デザイナーとフロントエンドエンジニア、それぞれのエキスパートが力を最大限に発揮した『PLUG』のWebサイトは、デザイン性の高さとSEOの両面で効果的なサイトになっています。

Webマーケティングの基礎を『PLUG』で

Webサイトは「この機能を追加したい」「デザインをもっとこうしたい」と要望があればあるほど金額がはね上がります。

ですので、建物の耐震性と同じように、ベースとなる基礎部分を初期にしっかりと作り込んでおかなければ、拡張することができなくなったり、サイト自体が崩れてしまうという事態に陥ります。

『PLUG』は未来を想定した、Webサイトの基礎を構築します

前述したように、Googleのガイドラインに準拠し、SEO対策も施された『PLUG』のWebサイトは、Webサイトとしての基礎がしっかりと作られており、将来的に事業内容が変わってWebサイトを修正しなければならなくなった場合や、検索アルゴリズムのアップデートなどが起きた場合でも拡張しやすいサイトになっています。

そのため、『PLUG』でサイト構築をするだけで、間違いのないWebマーケティングの基礎を手に入れることができるのです。

2度目のWebサイト制作-しっかりとした基礎

検索で上位表示されなくなって困っている方、会社の事業内容を知ってもらう状態から一歩踏み出し、顧客に次なるアクションを起こしてもらいたいと考えている中小企業の皆さまは、ぜひご検討ください。

contactお問合せはこちらから